施術内容に関する質問
この記事のもくじ
整体施術は痛くない?
整体という言葉に“恐い”という印象を持たれている方は多いかと思います。テレビ等でバキバキと骨を鳴らす場面を見た事がある方は多いでしょう、
当院の施術ではそのような行為は一切行いません。
緩やかな押圧やほぐしによる筋肉の硬直や捻れなど、異常を正常化する事に重点を置いています。最終的に全身の歪みを正常バランスに調整していく施術構成になりますので、痛みはほぼありません。
仮に刺激感があったとしても『効いているな〜』という痛気持ち良さくらいで、リラックスして寝てしまう方もいます。
施術内容はどういったもの?
当院では【オステオパシー】を軸とした施術を行っております。
ただ体をほぐすマッサージ等とは違い、各症状や不調に対し全身から見た歪みを手技(バキバキ・ボキボキしないソフトな刺激)にて正しく整え、症状の出ている箇所だけでなくご自身の無自覚だった箇所まで正常状態にリセットする施術となります。
約20分前後とお体への負担も少なく済みますので、小さなお子様(小学生低学年)~ご高齢(過去最高98歳)の方々まで気軽に受けられます。
何回くらい通えば良くなる?
これは非常によくある質問です。
テレビ等の影響でボキッとやれば1回で楽になるイメージが先行しがちですが、当院ではボキッともやりませんし1クール(約3〜6回)は必要となるケースの方が大半です。
軽度症状でしたら1〜2回の施術で改善することも当然ありますし、症状の無い疲労の方も少ない回数で済む傾向ですが、その疲労に至った元の歪みを正す為にある程度は身体に馴染ませる回数が必要となります。
よって、何回通えば良い?というのは症状の状態によって大きく変わります。2回目の来院されたときにはほとんどが改善している事もありますし、2クール目に改善し始める場合もありますので一括りには見れません。
多くが普段生活の中で長年かけ歪みを形成された結果の症状ゆえ、仮に1回で過剰な施術を行ってもまず体側が受け付けませんし、寧ろ過負荷により悪化してしまうリスクすら出てきます。
当院では施術後の次回予約は任意です、ご安心下さい。施術者の立場からの推奨ペース・予想回数などはしっかり説明致しますので、次回予約の判断基準にして下さい。
症状が無くても行っていい?
構いません。そもそも無症状の時の方がより深部まで負荷をかけずにアプローチしやすく、かつ時間内に出来る幅が増すため少ない回数で済ませたい方にオススメです。
スポーツで記録を伸ばしたい、体の動きを良くしたい、学力を上げたい(集中力アップ)、自覚はないが他人から指摘された、など様々な理由で皆さん来院されます。
歪みが目立つようでしたら、姿勢矯正を中心とした施術を行います。実際、症状の改善後も安定した状態を維持するよう定期的に身体のメンテナンスとして来院される方も多数いらっしゃいます。
子供やお年寄りでも受けられる?
もちろん大丈夫です。当院では小学校低学年から98歳までの施術経験があり、その方の筋力・体力に合わせたソフト施術が基本となっております。
ベッド上で【俯せ&あおむけ姿勢】が問題なく出来る方でしたら、リラックス状態で施術を受けられる目安とお考え下さい。
整体とマッサージ等の違いとは?
マッサージは筋肉・リンパへのほぐしが主であり、整体は筋肉・筋膜・リンパ・骨格などへの施術が主となります。
より詳細にはマッサージは身体の表面~中層をほぐす事に特化しており、整体は更に奥の捻れや歪みを根本的に修正・改善することに特化している、といったイメージでしょうか。
当院でも優しい押圧やほぐしで歪みを修整、全身の血液の流れや筋膜の捻れ・歪みを正常化させていくのが主な考えです。
個人的な見解になりますが、手軽なリラクゼーション目的でしたらマッサージはとても有効だと思います。ただ長いこと症状に苦しんでいる・・・、マッサージの持続性に不満がある・・・、身体をしっかりと整えて欲しい・・・、など根本的・長期的な効果を求める方には整体がオススメです。
骨盤矯正コースは別料金になる?
【骨盤矯正】専用メニュー、最近は当院も含め様々な治療院・整体院などで取り入れられていますね。
ただ、別料金であったりより高額なメニュー設定など形態は店舗によって様々です。当院では追加料金は一切いただきません。
姿勢・骨盤のゆがみ・下っ腹やお尻のでっぱり・産後など、骨盤矯正が必要な方にはご説明の上、施術致します。
施術にかかる時間はどれくらい?
おおよそ通常コースは【20分前後】特別コースは【40~45分前後】です。
重要なのは時間以上に「最大限の施術効果を体に馴染ませる事が出来たかどうか」ですので、時間をかければそれだけ効果が高いという単純なものではありません。
病院の外科手術でも、長時間の大手術(何日もの入院)と30分前後の軽い手術(日帰り)では当然、体への負荷は大違いですよね?
短時間かつ体へ負荷をかけない熟練の施術こそが、より早い症状改善へと繋がるのです。
整体に適した服装や待ち物は?髪型の指定は?
施術に適した服装・髪型・持ち物は【服装・持ち物について】をご覧下さい。
これでなくてはいけない!という程の明確な指定は特段ありませんが、あまり整体に向かない服装や髪型などもありますので参考にしてみて下さい。
2人同時に施術はしてもらえる?
当院は院長1人体制で施術を行なっているため、申し訳ありませんが2人同時には出来ません。
2名様を続けて施術する形をご希望でしたら、予約時に2枠連枠でご予約下さい。当日は1人の施術中お連れの方は待合室でお待ち頂くか、終わるまで外出されてもOKです。
待合室は雑誌や飲み物など充実しておりますので、時間までお待ち頂く方が多いですね。
整体やマッサージは癖になる?
『変な依存症になってしまうのでは!?』といった意味では【無い】と言えるでしょう。「癖になる」と言われるのは、ご自身の身体が不調に対して敏感になった証拠です。
『整体やマッサージをしないと、調子が悪くなる』のではなく『体が整った事により、小さな体の変化に気付けるようになった』だけの事です。
むしろ施術を受けたい!といった欲求は、本当に症状の改善が改善したのであれば自然と薄まっていきます。
もみ返しとは一体どんなもの?
『もみ返し』とは今まで身体に滞留していた血液や老廃物の循環が早まり、不調ながらも慣れ親しんだ身体とのギャップに対する反応の事で『好転反応』とも呼ばれます。軽い筋肉痛や倦怠感が代表例です。
要するに施術前後で筋肉や内部状態の変化に体がビックリしている状態です。個人差もありますが、短時間で改善するので特段気にする必要はありません。
なお、当院では行いませんが強力な力で揉みほぐすマッサージ後等、ひどい痛みや腫れが出る様な症状は『もみ返し』とは呼べません。それはもうただの怪我に等しく、あまりに酷い様なら医療機関への受診もお考え下さい。