産後ケア&トラブル
この記事のもくじ
営業カレンダー&予約状況
アクセス
よくある産後の症状例
|
産後ケアは現代において重要度が以前より認知され、産後のトラブルも様々な症例が広く知られる様になりました。
出産は一大イベントですが、どうしても出産後は赤ちゃんの事が最優先となり、お母さんの体の異常はほとんど見過ごされがちになってしまいます。
しかし、妊娠中はお腹が前に引っ張られ骨格全体が崩れバランスが激変する為、産後は悪影響が残りやすいのは言うまでもありません。
院長自身、静岡市で開業して多くの産後ケアやトラブルに携わってきましたが、やっかいなのは産後しばらく経ってから発症するケースでした。
期間も経っている為、本人が産後のトラブルと気付けずただの育児疲れだと諦めてしまい、一層と悪化してしまう事が多いのです。
他にも産後ケアを怠った為に血行が悪化し、ホルモンバランスが乱れ「子宮筋腫」などの婦人病が誘発されたり、気力が奪われ「産後うつ」の原因となる事もあります。
産後トラブルの主な原因
|
産後の骨盤は、通常時とは全く違う状況です。人生で最も負担のかかった後とも言えるので仕方ありませんね。
わかりやすく言えばガタガタな状態で、産後ケアを疎かにすれば骨盤が妊娠前の位置に戻りきらず、歪んだ状態で定着してしまいます。
原因が分かっていても、こればかりは予防が困難です。
出産・育児は予定通りにいく事など稀ですし、親は育児に常に全力ですので自身の事を気にかけるのは二の次になってしまいます。相当酷い症状が出てしまった時以外はそのまま放置、という方が大半でしょう。
しかし裏を返せば、骨盤が非常に動きやすく調整しやすい時期でもあります。通常時の何倍もの効果が期待できる、骨盤を整えるには絶好の機会でもあるのです。
故に経験上、産後ケアに伴う骨盤矯正などは早期に受けるのがオススメです。産後4~6週以降、6か月位内に受けるのが良い時期で、より早ければ早い方が短い期間・回数で効率よく改善しやすいとお考え下さい。
産後トラブルへの施術方法
【① 産後ケアに行う整体施術】
当院の施術は、基本的に低刺激な【オステオパシー】となります。症状の強く出ている当日でも問題無く施術が可能です。むしろ症状が酷い時ほど、放置しても改善する見込みは低い為、一刻も早く改善処置を施すべきでしょう。
産後ケアやトラブルに対する施術方法は色々ありますがガタガタになった骨盤の矯正や、妊娠・出産によって歪んだ部分の調整がメインとなります。
院長自身、静岡市で二児の父につき産後ケアの経験は豊富であり、仕事でも数々の産後ケアやトラブル改善に携わってきましたので確かな自信と経験があります。育児に関する事でも産後のお体の事につきましても、遠慮無くご相談下さい!
実際、院長の妻も産後ケアをしっかり行った為、長年あった両手両足の冷えは完全解消、体重も卒乳するまでに順調に戻り、妊娠前よりも健康面ではプラスに転じております。
【② オステオパシーはなぜ有効?】
【オステオパシー】は老若男女の誰でも受けられるソフトな施術法です。痛み(炎症)の強く出ている部分への直接アプローチは行いません。痛みの出ている箇所に影響を与えている別の原因箇所を中心にアプローチを行います。
症状の原因箇所にもよりますが、骨盤に対する負荷へと繋がっている体の硬直やねじれを整え、より早く改善する様に仕上げます。それ故、痛む箇所へ直接アプローチせずとも早期に痛みを軽減&動きやすく出来るのが特徴です。
【③ 改善までの必要回数】
産後、整体院への通院は育児状況的に難しい方が大半ですので、少ない回数で極力良くなるよう原因箇所をしっかりと施術する方針です。
ただ、症状が出てどれほど経っているか?症状は軽度か重度か?自然分娩か帝王切開か?など個々の状況により必要回数は変動します。
ですがご安心下さい。最初の来院時に【個別の検査&施術計画表】を作成&プレゼントさせて頂いており、ご自身の状態・今後の予想推移・お客様に合わせたオススメの自己対処法など、しっかり術後サポートを行わせて頂いております。
また、赤ちゃんをご実家や旦那さんに預けられないという方。首が据わる前(3ヶ月)くらいまでの赤ちゃんでしたら専用バウンサーもご用意しております。広い個室でマンツーマンですので、お子様が途中グズってしまっても問題ありません。
自分で取り組める対処方法
産後ケアですが、意外と自分で行う方法は限られます。
簡易ストレッチ等もありますが、各々の歪みに合ったやり方でなければ効果は今イチですし、産後の歪み方によっては逆効果となりかねません。
産院で推奨されている方も多い事かと思いますが【トコちゃんベルト 】を産後も利用するのがオススメです。
古来の「腹帯」を進化させ、現代風にアレンジしたものが【トコちゃんベルト 】です。骨盤を安定させることにより腰や尾骨の痛み、尿漏れの改善、産後の大尻化、下腹のぽっこり体型対策に良いと言われています。
産後すぐから【トコちゃんベルト 】着用を推奨している産婦人科医も多く、骨盤をしっかり締めておくことで歩行が楽になり、赤ちゃんを抱いての立ち上がり時も安定しやすくなります。
そもそも産後1ヶ月はあまり外出自体が出来ない方が多いと思いますが、家の中にいるときも普段から骨盤ベルトを着用して生活しましょう。
ただ骨盤ベルトに頼り過ぎ常用していると、自身で骨盤を支え安定させる筋力が弱まります。着用する目安は産後3ヶ月頃位までを目安として下さい。
やってはいけない対処方法
産後すぐは、安静に過ごすのが基本です。
なぜなら体力回復もそうですが【骨盤底筋】を回復させる必要があるからです。伸びた筋肉や開いた骨盤が元に戻るのは時間がかかり、必要以上に動くとその回復が遅れてしまう為、ある程度の安静期間は必須なのです。
この【骨盤底筋】が元に戻りきらないと老化などで筋力が衰えた際、子宮などの臓器が脱出してしまったり、尿漏れの原因となってしまいます。
つい焦ってしまい、長い妊娠生活において落ちてしまった筋肉、増加した体重を落とそうと急に激しい運動をするのはオススメしません。
ご安心下さい、骨盤を綺麗に整え体調を安定化させれば授乳が終わる頃には元の状態に戻せます。とにかく焦りは禁物です。
まとめ
【2022/05】小さいお子様を安心して連れて来られる様、電動バウンサーを導入致しました!
産後のお身体はトラブルだらけです。
骨盤周りが原因の場合が多いのですが、出てくるトラブルはその周囲だけではありません。病院で検査してもハッキリ分からず終い、という事はよくあります。
また、よほど重い症状が出ない限りお子様の事が全てにおいて優先される産後は、自分の体の事は後回しにしてしまいがちです。
しかし妊娠中に歪んで開いた骨盤は、何もせずでは都合良く綺麗には閉じてはくれません。
産後ケアを怠れば歪んだままの骨盤が定着してしまい、妊娠前より代謝の悪化・各症状の顕現化・精神の不安定化など様々なデメリットに直結してきます。
そうならないよう原因対処したかどうかで、1年後・5年後・10年後と、体の状態は大きく変わる為、産後ケアは積極的に受ける事をオススメします。
なお、皆さん産後の悩みは様々ですが、当院ではおおよそ以下要望に応えるよう問題改善に臨んでおります。
1 | お尻を小さくしたい(骨盤的に小さく) |
2 | お尻の形を変えたい(骨盤の左右差など) |
3 | 痩せたい(妊娠前に戻したい) |
4 | 冷え性の改善 |
5 | 腰痛の改善や予防 |
6 | 恥骨痛の改善 |
7 | 股関節痛の改善 |
8 | 尾骨痛の改善 |
9 | 便秘の改善や予防 |
10 | 子宮脱や膀胱脱などの改善や予防 |
11 | 子宮や膀胱など内臓下垂の改善や予防 |
12 | 尿漏れ・お湯漏れ・エア漏れ・失便の改善 |